1月中にやること★昨年度の家計簿の締め
1月中にやることリストに
チェックできるよう、
がんばっております
(=_=)
写真整理。
“面倒くさいナンバー1”
だったので、
写真整理が終わってからは
少し気が抜けておりましたが
気が付けば、もう24日。
家計簿。
付けてます。
お金の収支を合わせることが
目的ではなく
何にいくら使っているのかを
把握するため。
知らないことが
一番の悲劇をもたらすことに
なり兼ねないですからねー。
私はスマホとノートで
家計簿をつけています。
スマホは日々使う項目のもの。
ノートは月1、
2~3月に1度使う項目のもの。
それらの合計を
毎年まとめています。
長年、家計簿はつけていますが
見直すこともなく、
反省することもなく、
もちろん節約につながることもなく、
ヘタしたら3日坊主の年も。
スマホとノートの
家計簿にしてからは
続いてます♪
自分に合った家計簿の付け方
ってやはりあるんですよね~。
見付けられた私はラッキーですが
続けられるコツとしてひとつ。
いや、ふたつ(笑)?
まずは最初から
細かく項目を付けないこと。
たくさんの項目を付けてしまうと
その分、毎度迷うことになります。
そのうち、考えることも面倒になり…
もうひとつは、
自分ルールの項目を徹底すること。
例えば
お友達とランチ。
ランチ代は交際費?
外食?
では、そこへ行くための
交通費は?
私は、ランチ代も交通費も
『楽しむこと代』
合ってる、間違っているではないので
自分ルールを心に落とし込むが
迷わない秘訣♪
迷った時のために
最初はノートにメモってました。
「塾へ行くためのスイカ代は
お習い事代」とかwww
私の家計簿は
今のところ現状把握を
目的としているので
この調子ですが
もう少し工夫が必要かな、
と昨年度の締めをしてみて
思いました。
例えば…
人に見せられない額の酒代とか、
まずどうにかしたいです(笑)
昨日のランチ。
30分近く待って食べた
『末廣屋』のラーメン。
家系の中の家系という
お味でした
(#^.^#)
さすがの私も
オットの残したスープまでは
飲めませんでした
(._.)