子供の学校で使うモノ、遊び道具の住所(定位置)決め
前回の続き。
居間にある机ですること
したいことの結果、
収まった数々のもの。
今回は
それ以外のモノ。
学校で使うモノと
遊び道具。
主に収める場所が
「宝箱」と呼んでいる
木箱しかないため
必然とそこに
収納することになりましたが
私たちはとても
気に入ってます(*´ω`*)
引き出しと同じように
迷子や戻す場所が
わからなくならないために
ふたの裏側に
入っているモノを
記載してペタっと♪
アップ!
やはり母の手書きwww
6年生となり
自分の好きな遊び道具が
定まってきた様子です。
以前にもご紹介しましたが
新聞や軍手も
自分で必要な時に
準備してもらうため。
意外と出番がありますよね。
雑巾やゴム手袋、
掃除用スポンジも
足しておこうかな♪
ほか
マンガや恋占い(笑)などの本は
休日の朝、
ダラダラと読む用に
ベットから手の届く棚に。
乱雑になったとしても
ムスメが自分で
住所には戻せるように
なるといいな♪